面接道場
この「ドラ侍の面接道場」では、お仕事を探しているドライバーさんのための絶対内定ゲットのための秘策をドラ侍が解説いたします。

目次
1. 第一印象が8割!身なりと容姿に気をくばりましょう。

スーツを着用しましょう。半ズボン、ジーパン、ジャージはアウト。シャツもアイロンかけを忘れないように。どうしても作業着での面接の場合は、事前に先方に連絡して、しっかり汚れを落として向かいましょう。

ネクタイもしっかり上まで締めましょう。デキる男は細部まで気を配れるものです。

革靴も磨いておきましょう!姿勢は良くなりますが間違っても一本下駄で行かないように。絶対に落とされます。

髪の毛もしっかりセット。パリっとした清潔感がポイントです。

歯も磨いていきましょう。口臭を気にする面接官もいらっしゃいます。

爪も切っておきましょう!ネイルもほどほどの長さに。当日のデコネイルは避けましょう。

髭も剃っていきましょう。また生えてくるんだから。

ピアスやネックレスも外しましょう。ピアスOKの企業もありますが、面接時は外しましょう。

メイクや香水は濃すぎないように。
ここで寝る前の持ち物チェック!以下のアイテムは当日の面接に持参していきましょう。
- 転職は人生の中において重要な決断の一つです。内定ゲットに向けてやる気も持参しましょう。
- 四つ折りにしたりせず、面接官には綺麗な状態でお渡ししましょう。クリアファイルに入れておくと折れたりせずに持ち運びも楽チンです。
- 面接中にメモをとっても構いません。気になるところはメモをしておきましょう。
2. さぁ、面接会場付近に到着です。会社の周辺では従業員の方と出くわす機会大!既に戦いは始まっているぞ。気を抜くな!

心を落ち着かせる一服はいいですが、口臭ケアはしっかりと。

ポケットに小銭を入れていかないように。チャリンチャリンと面接中に音がなってしまいます。

履歴書の準備は大丈夫ですか?履歴書の極意をチェック!

遅刻は厳禁!10分前には到着しておきましょう。ドライバーさんは到着時間厳守が命です!
3. 事務所に到着。面接スタートです。気を引き締めて!

先方事務所に到着したらハキハキと挨拶をしましょう。「失礼します。本日15:00から面接予定の運転太郎です。よろしくお願いいたします。」簡単そうで意外と難しいのが挨拶。練習しておきましょう。
当然タメ口や「~っす!」といった口調は厳禁です。あなたも時間を作って面接に来ています。面接官もあなたとの面接の時間を作ってくれています。有意義な面接のためにも敬語で話しましょう。

靴を脱ぐ場合は、脱ぎっぱなしは厳禁!揃えて隅に置きましょう。

よくある流れ
1. 自己紹介:今までの職歴、達成したこと、強みや弱み。端的に回答しましょう。ダラダラと回答するのは避けましょう。また、弱みについて質問された際にも要注意。
「コミュニケーションが得意ではないですが、社内では業務を効率的に進められるように積極的に同僚や上司ともコミュニケーションをとるように努めています。」
「コミュニケーションが得意ではないです。」
弱みだけを伝えるのではなく、同時に弱点を改善する努力をしていることも伝えましょう。
2. 志望動機・転職理由:誰にだって理由があって転職を考えるものです。ただ、面接は不満のはけ口の場ではありません。現職や前職の不満ばかりを伝えるのは避けましょう。面接官が「この人は入社したら不満ばかり言って、社内の雰囲気を壊しそう。。」と思ってしまいます。ちょっと言い方を変えるだけで印象も変わります。
「給与を上げて更に活躍したいと考え転職を検討しています。」
「給与が低いから転職しようと思っています。」
「給与が低いから転職」だけ回答すると、面接官から「ってことは、仮に入社してもらっても、他社でもっと給与の出る企業があったらすぐ辞めるのかな。。」と思われがちです。気をつけましょう。企業は長く腰を据えて働いてくれる方を採用したいものです。誤解を招くような回答は避けましょう。
3. その他確認事項:所有免許や通勤距離、勤務可能時間なども聞かれます。事故歴や飲酒の頻度も度々質問されます。正直に端的に伝えましょう。

いくつか質問を用意しておきましょう。最後に「何か質問はありますか?」と聞かれることがあります。「何もないです。」と回答すると、「本当に弊社に興味はあるのかなぁ?」と思われることも。「ここで働きたい!」と思った企業には以下のような質問をしてみましょう。また、「入社したら条件が違った」などのトラブルを防ぐためにも様々なことを聞けるチャンスです。
- 社内イベントなどはありますか?
- 御社で長く勤めるためのコツやアドバイスはありますか?
- ドライバーとしてだけでなく、何か社内でこういうことをやってくれる人がいいなといった希望などはあるんでしょうか?
- 残業や勤務時間はどういった感じでしょうか?
- どういった方の採用を検討されていらっしゃるんですか?

面接が終わったら、しっかりと挨拶。「本日はありがとうございました。」気持ちのいい挨拶で、気持ちよく面接会場をあとにしましょう。
4. 面接も無事終了。ちょっと待った!!!気を抜くのはまだ早い!!

自宅に帰るまでが面接です。面接会場を出てすぐに一服つけたり、ネクタイを緩めるのは厳禁です。

帰りの運転も気をつけて!
5. まとめ
面接官が見ているポイントは、
- 社会人としてのマナー
- 人間性
- 協調性
- やる気
です。たとえ凄腕ドライバーでも上記のポイントに欠くドライバーだったら採用されません。緊張せずに、しっかりと自分をアピールしましょう。