ドライバー向け!履歴書の極意

ドライバー向け!
履歴書の極意

ドライバー向け!
履歴書の極意

面接を受ける際、履歴書の提出が必要となります。ドライバーとして企業にアピールする方法を4つのステップでご紹介します。

書き方をしっかりチェックして、他の応募者に差をつけましょう!

履歴書

ポイント!

1. 空欄が多いのはNG

全体的に見て空欄が多い履歴書はやる気がないと思われてしまうことも!

2. 手書きする場合は黒のボールペンを使うこと(消せるペンはNG)

もちろん字は丁寧に!読みやすい字を心がけましょう。

3. 履歴書を通して西暦か元号かで揃えて書きます。

全体を西暦か和暦かで揃えることで履歴書に一貫性が生まれ、よりスマートな印象になります。

ステップ1:基本情報(氏名・住所・連絡先・写真)

基本情報

1. ドライバーの転職では面接時に直接履歴書を提出する場合も多いです。面接時に持参する場合は面接日の日付を書きましょう。事前に郵送する場合には郵送日を書きます。

2. ふりがなの表記を確認しましょう。

ふりがな⇒ひらがな (うんてん たろう)
フリガナ⇒カタカナ (ウンテン タロウ)と記入します。

3. 現住所は都道府県・マンション・アパート名(号室)も省略せずに書きましょう。

良い例)
  • 福岡県福岡市南区大橋4-10-16 ドラメゾン202号室
悪い例)
  • 福岡市大橋4

4. 連絡先が現住所と同じ場合は「同上」と記入しましょう。

5. 写真屋さんで証明写真を撮影する時間のない方は、証明写真機で写真を用意しましょう。※3か月以内に撮影した写真を使用します。

清潔感のある服装・髪型を意識し、装飾品(帽子やサングラス、華美なアクセサリーなど)は外すようにしましょう。
写真は剥がれないようにしっりのり付けをしますが、万が一剥がれた時のために写真の裏に名前を書いておくと良いです。

6. 電話番号は連絡のつきやすい番号を記入しましょう。携帯電話でも問題ありません。

ステップ2:経歴(学歴・職歴・退職理由・賞罰)

経歴

1. 小中学校を記入する場合は卒業のみを書きましょう。

2. 学校名、企業名は省略せずに書きましょう。

良い例)
  • 福岡市立〇〇中学校
  • 〇〇運輸株式会社
悪い例)
  • 〇〇中学
  • 〇〇転運輸

3. 退職の理由は、特別な理由が無ければ「一身上の都合により退職」と書くのが良いです。

ネガティブな理由(勤務先の不満など)を書くのは不満が多そうな印象を持たれかねないのでNGです。

悪い例)
  • 「給与が低かったから」
  • 「運行距離が長いのが嫌だったから」

4. 賞罰がある場合には隠さず書きましょう。書かずに入社した場合は後にトラブルになる場合があります。

ステップ3:技能(資格・免許)

技能

1. 取得した順番に書きましょう。

2. 中型自動車第一種運転免許(8t限定)、普通自動車第一種運転免許(AT限定)などの免許を取得している方はカッコ内まで正確に書きましょう。

3. 資格名は省略せず書くのが良いです。(「第二種」や「特殊」も忘れずに)

良い例)
  • 普通自動車第一種運転免許
悪い例)
  • 普通免許

4. フォークリフト技能講習や移動式クレーン運転士免許など、業務に関連する資格があれば非常に重宝されます。積極的にアピールしましょう!

ステップ4:その他(志望動機・通勤時間・配偶者情報・希望欄等)

その他

1. 長期的に就業できることや、成長意欲をアピール!

ドライバーは他の業界に比べ離職率が高いため、採用する企業としてはは長期的に働いてもらえるかという点も重要です。長く勤める意思や成長意欲を積極的に記入しましょう。
また、この項目で技術や経験もアピールできると非常に好印象です!

良い例)
  • 現職では中型トラックでルート配送をしています。入社後は配送業務をこなすことはもちろん、フォークリフトの免許も取得し、御社に貢献できたらと思います。また、人に教えることが好きなので、ゆくゆくは後輩ドライバーの指導にも携わりたいです。
  • 運転の際には安全運転を心がけており、これまで事故を起こしたことはございません。お荷物を配送先に時間通りに確実にお届けできると自負しております。
悪い例)
  • 「家から近いから」
  • 「業務内容を見て楽そうだったから」
  • 「早く帰れるから」

2. 通勤時間を気にする企業も多いですので、忘れずに記入しましょう。

3. 扶養家族・配偶者の有無によって所得にかかる税額等が変わるので間違いの無いように記入します。

4. 本人希望欄には特に希望が無い場合は「貴社の規定に準じます」と書きましょう。

希望が多すぎると印象を悪くする場合があるので、1つか2つまでが良いです。
給与希望を伝える場合は、募集要項の給与から判断し、過度な希望は控えましょう。

ここまで出来たら最終チェック!一度全ての項目を見直します。

特にチェックするポイントは、

ポイント!

  1. 誤字脱字・記入漏れがないか(修正テープや塗りつぶしはNGです。間違えてしまった際は新しい用紙に書き直しましょう。)
  2. 西暦・元号和暦で揃えているか
  3. 内容に間違いがないか
  4. 日付は正確か

をチェックし、経歴はもちろん自己PRもしっかり埋めて意気込みをアピールしましょう。

面接の際には履歴書の内容から質問されることもあります。どのような質問をされるか、この履歴書を見た面接官がどのような印象を持つかを想像しながら読み返しましょう!