10tミキサー車による地場運搬
おすすめポイント
梅谷グループの一員として1964年に創業した生コンクリートの製造販売会社です。ミキサー車のドライバーはみなさん日帰りの地場輸送で、長距離運転や力仕事は一切ありません。また手積み手下ろしなどの重労働もないので、運送業界未経験者や女性も活躍しています。まずはお気軽にご応募ください♪
お仕事内容
大型ミキサー車による生コンクリートの運搬業務を行っていただきます。自社工場で製造された生コンクリートを建設現場(片道30~40分以内)まで運搬するお仕事です。1日に4〜5回往復し、基本的には17時にさくっと退社できます。力仕事は一切なく、無理なく勤めやすい環境ですよ。まずはお気軽にご応募ください♪
株式会社梅谷コンクリート 福岡工場
- 勤務地:福岡県福岡市東区
- 給与:■月給例 300,000円 ※残業10時間・各種手当込 ■日給 11,000円~ ※試用期間は10,000円 ----- ■モデル給与 年収:400万円(35歳・経験1年)
- 雇用形態:契約社員
- 職種:地場ドライバー
働く仲間
福岡工場のドライバーさんは30代後半から60代まで、約10名が働いています。明るく元気なメンバーが多く、少人数なのでアットホームな雰囲気です。工場長と社員の距離が近く、仕事の合間にはプライベートの話で盛り上がったり冗談を交わしたりと笑顔の絶えない職場です。
職場インタビュー

1990年に入社し、2020年で勤続30年。生コンクリートを製造するコンクリート技士を経て、現在は福岡工場の工場長を務めています。
前職の大工から転身して、梅谷コンクリートに入社した島本さん。未経験から始めた梅谷コンクリートでの仕事について話を伺いました。

島本さんは、前職では大工さんだったんですね。

ええ、4年ほど大工を経験して転職を考えたときに、兄がここで働いていたんです。導かれるように入社しました。当初、兄とは別の工場にいたのですが、3〜4年前にたまたま同じ福岡工場へ配属されました(笑)。

ご兄弟でお勤めなのですね!ここでは生コンクリートを製造しているのでしょうか。

はい。当社は福岡工場のほかに東浜や太宰府、朝倉に工場があり、それぞれの工場でコンクリート技士が生コンクリートを製造しています。各工場で出来上がった生コンクリートを、ドライバーさんが建築土木工事の現場へ輸送するんです。

ひとつの工場から運ぶのではなく、各工場から現場へ運ぶのですね。

「生コンクリート」なので、製造から決められた時間内に現場へ運ばなければ固まってしまうんです。だから、輸送区域は各工場から30分圏内の現場のみ。ドライバーさんは、1日に4~5回ほど工場と現場を往復していただくのが主な業務です。

ミキサー車での仕事には、特殊な資格や業務は必要でしょうか。

大型車両の免許さえあれば、基本的には不要です。業務内容も入社後に研修があるので、あとは仕事に慣れてくればすぐに対応できると思います。長距離運転や力仕事もないので運送業が未経験の方や女性も活躍できます。「コンクリート」というと汚れ仕事なイメージを持たれがちなのですが、通常の業務では汚れることもないんですよ。

そうなのですね、コンクリートの仕事って魅力的!

私も“生コン”の魅力に取り憑かれて30年近くここにいるんです(笑)。コンクリートって砕石と砂、セメント、水を混ぜてできあがるのですが、その配合は数百通りあって。思い描いた状態と全く同じものができることは滅多にないんですけど、私はそこが面白いなと思っています。

最後に求職者へメッセージをお願いします。

自分だけでなく周りを見て行動できるような、視野を広く持った方とともに働きたいと思っています。通常の業務ではもちろんですが、コンクリートの製造機械にトラブルが生じた時には臨機応変の対応が必要です。現場とのやりとりに柔軟な対応ができる人が来てくれることを楽しみにしています。
「社員みんなと冗談ばっかり言って仕事していますよ、工場長の私がこんな感じなんで(笑)。」とノリ良くインタビューに答えてくれた島本さん。工場長としてみんなをまとめながら、誰よりも“生コン”への愛に溢れた姿がとても印象的でした。
2017年に入社。運送業歴は10年以上の、梅谷コンクリート 福岡工場で活躍している女性ドライバーです。
前職でもダンプカーやミキサー車を運転していた平塚さん。運送業の仕事に対する想いや、やりがいについて聞きました。

平塚さんは前職から運送業に携わっていらっしゃったのですね。

ええ。ダンプカーとミキサー車のドライバー経験があります。ダンプカーのドライバーには中学生のころから憧れていました。大型車両の免許を取得して、3年間はダンプカーで砕石を運び、その後、ミキサー車に乗っている友達の影響でミキサー車のドライバーへ転身したんです。私にはこちらのほうが合っていました。

と、言いますと?

ダンプカーは長距離運転なので長時間トラックに乗りっぱなしですが、ミキサー車は工場と近場の現場との往復なので、ちょこちょこ車から降りれるんです。気分転換になるし、一つひとつの仕事がリズム良く進む感じがします。

梅谷コンクリート 福岡工場の印象はいかがですか。

何社か転職してきましたが、ここはとても働きやすいですね。島本工場長のお人柄がいいことに尽きると思います。ドライバーも少人数でみんな顔馴染みです。今は女性が私だけですが、みんなと笑いを絶やさず仲良く仕事に取り組めています。

ミキサー車のドライバーの魅力とはどんなところでしょうか。

なんでしょうね(笑)。1日の勤務時間の目処がつきやすい仕事だとは思います。現場に応じて稼働するので現場が終われば、私たちの仕事も終わり。プライベートにも余裕が持てる仕事だと感じます。

平塚さんは仕事のやりがいをどんなところに感じられていますか。

やっぱり自分が現場に運んだ生コンクリートで、建物や道路が完成した時は達成感がありますね。「あ〜ここは私が生コン運んだところだ」って。前を通る度に「また頑張ろう」と思えます。

最後にひと言いただければ!

んー……。あのー、知ってます?ダンゴムシってコンクリート食べるらしいんです。この間見た本に載っていて。「どこから食べようと?」って感じですよね〜(笑)。

!!! そ、そうなんですね。最後の一言はこれいいんですか? (笑)

いいんですっ。ムムッ!
「私にはこの仕事(ミキサー車のドライバー)しかないっちゃん」と満面の笑みを浮かべながら話していた平塚さん。工場内で広がっている笑顔の輪は彼女が作り出しているものも大きいと感じました。
求人詳細
勤務地 | 福岡県福岡市東区蒲田4-13-43 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
職種 | 地場ドライバー |
勤務時間 | 08:00~16:40(休憩60分)※月~土 |
残業 | 月平均10時間 |
夜間出勤 | 無し
※年度により異なる |
休日 | ■日祝+第2・第4土曜
※出荷状況により土曜出勤の可能性あり
■年間休日105日 |
試験採用期間 | 1~3ヶ月程度 |
応募資格 | <必須免許・資格>
■「大型免許」必須 |
必要経験年数 | 不問 |
備考 | 近隣工場への転勤あり(同グループ内の転勤) |
給与・待遇
年収 | 360万円 400万円 |
---|---|
給与詳細 | ■月給例
300,000円
※残業10時間・各種手当込
■日給
11,000円~
※試用期間は10,000円
-----
■モデル給与
年収:400万円(35歳・経験1年) |
待遇・福利厚生 | 社会保険 各種手当 車 / バイク通勤OK 健康診断 |
備考 | <備考>
■各種手当
・残業手当 |
車両情報
車両サイズ | 大型車 |
---|---|
車両サイズ詳細 | 10トン |
車両の種類 | その他 |
輸送品目 | その他 |
勤務地情報
企業情報
会社名 | 株式会社梅谷コンクリート |
---|---|
会社名(カナ) | カブシキガイシャウメタニコンクリート |
所在地 | 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉4-4-3 |
代表者 | 梅谷藤雄 |
創立年月 | 1964/04 |
資本金 | 2,250万円 |
従業員数 | 55人(内女性:2人 パート・アルバイト:5人) |
事業内容 | 生コンクリート製造販売 |