タクシードライバーになって良かったこととは?

2020/12/27

 

 

前回投稿したブログ「トラックドライバーになって良かったこと」に続き、今回は現役で活躍しているタクシードライバーさんに「タクシードライバーになって良かったこと」を伺ってみました!

 

1.未経験でも活躍できる

 

現在タクシードライバーとして活躍している多くの方は業界未経験からのスタートです。

タクシードライバーになるために必要な「第二種運転免許」を取得する必要はありますが、多くの企業で「二種免許取得費用のサポート」を行っているので、他業種と比較しても未経験の方を受け入れる傾向にあります。

学歴・年齢・性別問わず、また昨今では20-30代といった若手も活躍している人気のお仕事ですよ♪

 

2.通勤時間が選べる

 

働き方は「昼日勤」「夜日勤」「隔日勤務」の3通りから選べます。

「昼勤務」は一般的なサラリーマンと同様に朝から夜までの勤務で1日8時間前後とされています。体力にちょっと自信のない方、年配の方、女性の方にも人気の勤務スタイルです。

「夜勤務」の勤務時間は夜から朝の昼夜逆転の1日8時間前後ですが、深夜割増料金もあるので、 ガッツリ稼ぎたい方にぴったりの勤務スタイルです。

「隔日勤務」は1日働いたら翌日は休みで翌々日は勤務といったスタイルなので、月間休日数が多いことで人気の勤務スタイルです。

 

3.人間関係のストレスが少ない

 

トラックドライバーさんの意見と同様に、オフィスワークとは異なり常に同僚や上司の目線を感じながらお仕事をしなくてもいいことがタクシードライバーのお仕事が人気の理由のひとつでもあるようです。

但し、お客様と少なからず会話のやりとりが発生するので、全く人とのコミュニケーションができない・したくない方には向いていないでしょう。逆に人とのコミュニケーションが好きな方にはもってこいのお仕事ですよ♪

 

4.稼げる

 

最近では、未経験の方でも安心して入社してもらえるように「1年間360万円の給与保障」「半年間35万円の給与保障」といった手厚いサポートをする企業もありますが、多くのドライバーさんは給与保障以上稼いでいるようです。

「無線配車」「独自の流しスタイル」「地域密着型」を駆使するドライバーさん等、様々な稼ぎ方があるので、自分にあったスタイルを探してみるのもオススメです♪

 

5.新型コロナウイルス対策もバッチリ

2020年は新型コロナウイルスに翻弄される一年でしたね。。新型コロナウイルス感染予防対策が騒がれる中、タクシードライバーのお仕事だと換気もバッチリ。いつでも換気可能ですし、その他エアコンで外気の導入、車内消毒・除菌、塩化ビニールによる後部座席との隔離など、通常のオフィスと異なり感染対策をするスペースのコンパクトさがより予防対策を徹底できるメリットでもあります。

 

 

現在は、ほとんどのタクシー会社が「免許取得費用のサポート」を導入しているので、未経験の方もドラ侍から応募してみてください♪

お仕事探しの相談はコチラから→「お問い合わせフォーム」

.title01{ background: #2C7CFF; /*背景色*/ padding: 0.5em;/*文字周りの余白*/ color: white;/*文字を白に*/ border-radius: 0.5em;/*角の丸み*/ } span.yellowpoint01{ background: linear-gradient(transparent 70%, #FFFF99 70%); font-weight: bold; font-size: 16px; }
転職ノウハウ