
株式会社ヨシモリは、1949年に創業して以来、東京都内のオフィスビルや公共施設を中心に産業廃棄物の回収・処理を専門に手がける企業です。日本武道館などの大型施設をはじめ、多様な施設の廃棄物を安全かつ効率的に回収しています。また、リサイクル率向上にも積極的に取り組み、環境負荷の軽減に努めています。多様なニーズに応えながら、地域社会に欠かせない環境インフラを支える企業です。

取締役 河野佳子さん
取締役の河野さんは、社員一人ひとりが快適に働ける環境づくりに力を注いでいます。現場の声を大切にしながら、就業規則の厳守や柔軟な休暇制度の整備、安全面の対策や福利厚生の充実など、多角的な施策を実行しています。社員を「我が子のように」思い、細やかな気配りで会社全体の働きやすさを支えています。
産業廃棄物回収の守り人として、都心の環境を守る株式会社ヨシモリ
どのような事業を展開していますか?
株式会社ヨシモリは、東京都内のオフィスビルや公共施設を中心に、産業廃棄物の回収と処理を専門に行っています。日本武道館、アーティストが使うコンサート会場など、都心の主要施設の廃棄物管理を担い、環境負荷を抑えつつ安全で確実なサービスを提供しています。多様な施設のニーズに応えるため、きめ細やかな対応と効率的な運用体制を築いています。また、リサイクル率の向上を重要視し、資源の再利用に積極的に取り組んでいます。産業廃棄物の分別から収集、搬入までを一貫して管理することで、持続可能な環境保全に貢献しています。
回収作業は、開店前や社員出社前の時間帯に行うことも多く、厳重なセキュリティを通過して現場に入ります。地域の環境衛生を支える責任を胸に、一人ひとりが丁寧に業務に取り組んでいます。

自分時間が充実!足立区の「ワーク・ライフ・バランス推進企業」です。
株式会社ヨシモリのドライバーさんの一日を教えてください。
株式会社ヨシモリのドライバーさんは、都心のオフィスビルや公共施設を中心に、決められたコースで廃棄物を回収します。出社後、その日のコースに沿って回収作業を進め、午前11時40分頃にはほとんどのスタッフが業務を終えます。作業が早く終わった場合は、回収した資源の分別などを行い、午前11時40分で退社となります。午後の時間は自由に使うことができるため、プライベートを大切にしたい方にとても好評です。
また、午後にスポット便が組まれることもあり、希望者が参加しています。「もっと稼ぎたい」「働けるときに働きたい」という方は自分のペースで追加業務に参加できるので、収入面でも調整しやすい仕組みが整っています。一方で、時間を大切にしたい方には無理な参加を求めないので安心です。
入社後は、リサイクルセンターなど会社案内を行い、会社の一日の流れを確認していただきます。2日目以降は、担当予定のコースを中心に、先輩スタッフとの横乗り研修を約1~2ヶ月かけてじっくり学んでいきます。
業務には、専用タブレットを使用しており、その日の回収ルートや住所などコースイメージが付きやすいこともポイントです。未経験の方でも着実に流れを覚えていける体制を整えています。このような取り組みが認められ、足立区の「ワーク・ライフ・バランス推進企業」に認定されています!

情報共有が会社をよくする。思いやりが根づく働きやすい職場です。
職場の雰囲気や社員同士のつながりについて教えてください。
株式会社ヨシモリでは、縦にも横にも情報がしっかりと行き届く環境が整っています。「聞いていなかった」「知らなかった」という行き違いが起きないように、社員同士が密にコミュニケーションを取り合い、必要な情報をスムーズに共有しています。
20代から60代まで幅広い世代のドライバーさんが在籍しており、それぞれが自分に合った働き方で無理なく活躍できるのもヨシモリの特徴です。勤続年数が長い社員が多いことも、働きやすさの証。定年後も70歳までドライバーとしてハンドルを握れ、その後も作業員として活躍できる体制が整っています。
また、社員同士のつながりを大切にする取り組みとして、課を越えて交流できる「暑気払い」などの会社イベントも実施しています。普段顔を合わせない仲間ともリフレッシュを兼ねて集まり、自然な関係性が生まれる場となっています!
社員が快適に働けるよう、安全面の強化や福利厚生の充実にも力を入れています。熱中症対策の補助金、誕生日・出産祝いなどのサポートのほか、休憩室にはドリンクサーバーや冷凍庫を設置し、コンビニに買いに行く手間を減らして、休憩時間をしっかり取れるようにしています。こうした細やかな思いやりが行き届いているからこそ、株式会社ヨシモリは安心して長く働ける職場だと自信を持って言えます!
無理なく続けられる働き方と、自分らしい時間を株式会社ヨシモリで!
株式会社ヨシモリの魅力をもう一度お願いします!
株式会社ヨシモリでは、産業廃棄物回収の仕事を通じて、地域の環境を守りながら安定して働ける環境を整えています。始業・就業時間をきちんと守る体制があるため、ドライバーさんの多くは午前11時40分には退社し、午後の時間を自分や家族のために自由に使えます。
「午後は家族との時間を大切にしたい」「もっと稼ぎたい」など、一人ひとりの希望に合わせて働けるスポット便も参加は希望制。稼ぎたい方には無理なく収入を増やせる仕組みがあり、時間を大事にしたい方にも配慮ある業務配分をしています。
また、定年後も70歳までドライバーとしてハンドルを握り続けることができ、その後も作業員として活躍できる場を用意するなど、長く続けられる安心感もヨシモリの強みです。
ご自身がどういう働き方で、どれくらい稼ぎたいのかをぜひ教えてください。株式会社ヨシモリでは、希望者に一人ひとりに合わせたシミュレーションを行い、想定給与などを提示しています。安心して相談できる環境なので、まずはお気軽にお話を聞かせてください!

会社名 | 株式会社ヨシモリ |
カナ | カブシキガイシャヨシモリ |
所在地 | 東京都足立区関原1-12-2 |
代表者 | 河野高志 |
創立年月 | 1949年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 産業廃棄物処理業 |