弊社の事業のなかでいちばん勢いのある運送事業!あなたのスキルを活かせるIRC株式会社

IRC株式会社

2013年に創業。「自動車販売業」から始まり、「保険事業」「介護事業」「バーベキュー関連事業」を運営。2020年1月より今までのノウハウを活かし、新たに運送事業を設立。自社便運営の実績を駆使し、急成長を続ける企業です。

インタビュイー

経理 西田眞由美さん
代表者である旦那様が企業を創業して以来、事務方で会社を支え続けている西田さん。運送業以外の事業も含め、全ての事務を担っています。企業の方針に基づき、今後の事業発展に向け、ドライバーや社員が円滑に業務に励めるように尽力している西田さんにお話を伺いました。

 

IRC株式会社のドライバーの業務内容

ー ドライバーの運行の流れを教えてください。

様々な長距離運送をしており、イベント業務関連、青果物や一般貨物を関東や関西へ配送しています。

給与も基本給とは別途、売上をベースに上乗せする仕組みも取り入れているので、頑張った分だけしっかりと給与に反映されるようにしています。

地場の業務もあるので、相談いただけたら希望の配車を組めるようにするのでまずはご相談ください。

 

他ではあまり見ない待遇や手当が充実!

ー 待遇面や手当に珍しいものがありますね。

よく皆さんから言われるユニークな手当だと、運送業設立当初よりポケットWi-Fiの貸し出しをしているところですね。長距離運転で道を調べる際のネット料金がドライバーの負担にならないようにしています。

トラックはほぼ新しい車両です。「愛車手当」を導入しており、走行したトラックの洗車や整備などに対して手当を支給しています。ドライバー全員が車両をきれいに維持してくれるので「いつもピカピカで整備も行き届いているね!」という声を頂くこともあります。

また、弊社の代表がSenoProTrucks株式会社の瀬野社長と交流があり、今後はセノプロ仕様のトラックの増車を予定しています。

資格支援補助もあるので、ドライバーには補助を利用してもらい社内でステップアップをして、できる仕事の幅を広げてもらっています。

 

バーベキュー事業があるからこそできる定期バーベキュー大会!

ー 会社の雰囲気を教えてください。

業務内容は個人プレーな側面もありますが、ドライバー同士仲が良くいつも活気にあふれています。

定期的にバーベキュー大会を開催しており、オフのイベントでも社内全体が和気あいあいとしています。バーベキュー事業をしているメリットを活かして、仕事外でも交流を深めてもらえる場を設けています。運転スキルだけではなく、恐らくバーベキューのスキルも磨けます。

40~50代のドライバーがメインで、女性ドライバーも在籍しています。入社後の研修制度もしっかりしているので、ブランクがある方や新人の方、また老若男女問わず活躍できる環境つくりをしています

 

IRC株式会社から求職者へのメッセージ

ー 求職者の方へ伝えたいこと

様々な事業を展開するなかで始まった運送事業が、現在ではいちばん勢いのある事業になりました。ドライバーには頑張りをしっかり給与に反映する仕組みを作っているので、「しっかり稼ぎたい!」方や「今までの経験を活かしつつステップアップしたい」方、また「安定した事業基盤のある会社で働きたい方」も、まずは応募していただき、どんなことでもいいのでお話を聞かせてください!ご希望にあったお仕事を提案できるよう頑張ります!

会社名 IRC株式会社
カナ アイアールシーカブシキガイシャ
所在地 福岡県みやま市瀬高町河内2372-2
代表者 西田数広
創立年月 2013/06
資本金 100万円
従業員数 47人
事業内容

一般貨物自動車運送事業
自動車整備事業
保険代理店
インターネット事業
介護事業

シェアする